こんにちは。
APARTMENT Design Store,箕輪です。
やっと春?と思いウキウキしていましたが、あいにくのお天気…。週末はお天気イイみたいですね!!
私が1番好きな季節は春です。
自転車をのんびり漕ぎながら見えてくる風景だったり、匂いだったり、春野菜にお団子…
やすらぎ堤でお昼休みを過ごしたり、散歩にドライブ……楽しみは尽きません!
お休みを利用して新潟より一足先にお花見をしてきました♪♪
APARTMENT Design Store,箕輪です。
やっと春?と思いウキウキしていましたが、あいにくのお天気…。週末はお天気イイみたいですね!!
私が1番好きな季節は春です。
自転車をのんびり漕ぎながら見えてくる風景だったり、匂いだったり、春野菜にお団子…
やすらぎ堤でお昼休みを過ごしたり、散歩にドライブ……楽しみは尽きません!
お休みを利用して新潟より一足先にお花見をしてきました♪♪
こんな季節はお弁当を持って、ふら~りお散歩するのも気持ちいいものです。
そこで、今日ご紹介するのは普段使いにとっても便利な「刺子風呂敷」
風呂敷のルーツ
江戸時代初期、入浴料をとってお風呂に入れる銭湯が誕生しました。
その時、手拭や浴衣などの湯道具を包んでいた「風呂に敷く布」=「風呂敷」。
やがて風呂敷は銭湯などで他人の物と区別しやすいように家紋や記号を染めるようになっていったと言われています。
この刺子風呂敷は明治34年に創業した京都の老舗「宮井株式会社」により作られた物です。
100年以上に渡り多様多種な風呂敷を手がけてきた日本最大の風呂敷メーカーさんなのです!
綿100%でしっかりとした肌触り、品格のある刺子模様。なんと価格は驚きの ¥525
丸土瓶¥3,780/湯呑¥945/動物消しゴム¥1,050/Green pin ¥525/ランチボックス¥2,940
お弁当包みとしてはもちろん、テーブルクロスなど「包む」以外にも様々な用途でお使い頂けます。
APARTMENTでは、松の葉としてのご注文も頂きました。
「よろしく」の気持ちを込めて贈るつ松の葉と、風呂敷のルーツどこか似ている気がしませんか??
松の葉とは?
松の葉に包むほど僅かであるということで、「ほんの手土産で す」という意味。
先様に訪問する際に持参する手土産の表書きの献辞(上書き)に用 いられます。
新潟では引出物としての松の葉を贈る習慣があります。
お名刺代わりといった意味をもつ松の葉は、タオルや風呂敷など、千円程度のちょっとした贈り物のこと。
新潟の引出物は記念品、お土産、引菓子にこの松の葉をプラスした4点です。古くからの習わしとして新郎•新婦の名前で贈ります。
お引っ越しのご挨拶や、お祝いのお返し、お土産、プチギフトとしても活躍しそうです!!
併せておすすめなのが「ウキハシ」 先端が浮いてるのわかりますか??
ウキハシ¥840/ウキハシ竹¥1,260
そう。箸置きのいらない箸なんです。プラスチックのケース付きなので持ち運びも楽々♬
my箸としても大活躍です!!
春は街チャリに乗ってピクニック!!とってもおススメです。
それでは。
明日は晴れる事を願って☆☆☆ 店頭でお待ちしております。
APARTMENT Design Store, 箕輪
0コメント