北穂高登山 1日目前半【細貝 なぜか山で怒られるの巻…】


こんにちは細貝です 今週連休をいただき仲間と3人で毎年恒例になってる北アルプスに行ってきました♪

今回は前々からずっと泊まってみたかった日本のハイカー憧れの山小屋、「北穂高小屋」がある北穂高岳を目指します♪

前日仕事が終わってから集合し、22:00に新潟を出発 2:30 1ヶ月ぶりの新穂高温泉に到着

まだ夜も明けず真っ暗ですが1日目は 距離14km 標高差2000mを登るので、すぐに準備を始めヘッドライトで道を照らしながら 3:20に出発です。


暗い中 クマ除けの鈴がチリンチリンなってます

去年 奥穂高岳に登った時は長野県の上高地から登りましたが、今回は「1泊2日で北穂高岳」という超強行ですので、途中の穂高山荘までの最短であまり評判の良くないマイナーコース「白出沢-重太郎橋」から上がります


白出沢の岩切道手前で小休止中のマサルとヒカル君。日も出て暑くなりジャケットをしまいます

「最短コース=角度がある=キツい…」と言う事で、このあたりがらキツい登りが続きます。しかもルートの目印となるマークがほとんどないので、無駄に歩いてしまうし浮き石だらけのガレ場なのでドンドン体力が奪われていきます



やっと2000m過ぎたぐらいかな……



穂高山荘まであと90分?ってことかしら… スベッってアビナイそうです…

ずーーーっと登りっぱなしで腰が痛くなってきた頃、ようやく穂高山荘が見えて来ました


右上の砦みたいになってる所が穂高山荘の裏側。最後の登り、ガレガレでキツいです…

山荘に近づき「あともうチョットで休憩だー♪」と思って上を見ると、塀からオジサン2人 が景色を撮ろうと顔を出してます。
今日初めて人に会ったので、元気よく「こんにちは」っと挨拶。

すると 「コラー お前らそんな所でなにやってんだー」っと、なぜかオジサン達が怒ってます??

「そんな所入っていいと思ってるのか、 お前らどっから来たんだー」

細貝「白出沢出会いから重太郎橋を登って来たんですけど……」

「いいから上がってこい」

っと、なぜか怒られながらとりにあえず10:00に穂高山荘に到着……

おじさん達は「本当にそんな道あんのかー」
っと最後までブツクサ言ってましたが、 昔と違って最近は有名アウトドアブランドでバッチリ全身固めてる人の方が多いので、毎回 普通の綿Tシャツや短パンの安そうな装備の我々はドシロウトに見えるらしく、オジサンによく講釈タレられます。゚(T^T)゚。
でも、まさかそんなルートも良くわかってない人に怒られるなんて… よっぽどシロウト臭く見えるのかしら??

逆に年配だと、全身最新装備より綿Tシャツ&バンダナ スタイルの方が玄人っぽく見えるから不思議です♪

穂高山荘で昼休憩を取り、気を取り直して再出発

本日の最高高度である涸沢岳に到着


3110m 涸沢岳山頂♪

ここから本日のお宿「北穂高小屋」まで危険だらけの難コースに挑みます……

1日目後半に続く……

0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ