北穂高岳を目指す前回の続き
ようやく途中の涸沢岳に到着、ここからナイフの刃のような穂高の稜線を歩きます
涸沢岳から見た北穂高岳。いちばん右が北穂
さっそく急な下りがあり、恐る恐るへっぴり腰で先に進みます
こんな感じのほとんどボルダリング状態の場所が続きます…
天気がとても良かったのですが、そのぶん足場の悪い場所などでは景色に吸い込まれそうで怖いです…
景色は最高ですが… 鎖が放せません…
「あー怖い…」と思いながら急な登り下りを10コぐらい通過して、14:30に北穂高岳にやっと到着♪
北穂高小屋 やっとついたー
北穂高小屋は山頂の崖っぷちに建っており、北アルプスの大パノラマを一望できる山小屋です。
表からだとこんな感じに崖っぷちに建ってます
夕食はロースソテー ご飯とみそ汁はお代わり自由です
夕食後は、夕日と雲と山々の景色がとても良く外でコーヒーなどを飲みながら過ごします
細貝 北穂小屋のテラスにて♪ 槍の矛が見えてます。「明日は槍まで行けるかな…?」
明日はご来光を待たずに4:00に出発の予定 本日以上の難所と言われる大キレットを通り、槍ヶ岳まで行って降りる予定
大キレットと言われる穂高の稜線 怖そうです…
0コメント