山ガールにも会えたよ♪ 縦走2日目(後半)

こんにちわ… 春が来たと思ったら冬だった 永遠の男友達キャラな細貝です

奥穂~西穂縦走2日目(前半)の続きです

6:00に穂高山荘を出発し、「奥穂高岳」「馬ノ背」「ジャンダルム」「ロバの耳」と1人で楽しく縦走(縦走と言っても歩くというよりは、ほぼ3点確保のロッククライミングなんですが…)しながら3時間 ようやく西穂高岳が見えて来ました♪

前方に天狗岳と西穂高が見えて来ましたが…

でもその前にこの上を歩くと言うか這って進まないと行けません


標高3000m以上の場所なんですが 万が一の鎖もないのが面白いです

上から見るとこんなになってまして楽しいですが、1人なのでたいしたリアクションも取れず淡々と尾根を進んで行きます。
その後も難所の「逆スラブ」や足場の悪い尾根を進んで行きます


逆スラブを降りた所。滑って崖下に落ちそうなイメージで下りは怖いです

11:00 ようやく「西穂高岳」に到着♪

ドヤ顔な細貝

ここまで来れば後は普通なコースで時間もたっぷりあるのでダラダラ進むと……
頂上に人が大勢いる「西穂独峰」が見えて来ます。

西穂独峰まではロープウェイからの定番日帰りコースで「ビギナーでも穂高の尾根の迫力が味わえる」人気のオススメコースです♪

上に登ると人・人・人だらけ…

みんな日帰りとは思えないお金のかかった重装備… 山ガールもいるよ♪

昨今の登山ブームを象徴するよな雰囲気の中で、普段パジャマにしているスウェットパーカーにグラミチ短パンの「休日の近所のコンビニ立読みスタイル」の細貝はチョット恥ずかしくなりさっさと昼食予定の西穂高山荘を目指します

13:00 西穂高山荘 到着


人気の西穂ラーメン

7時間ぶりのトイレ(途中でするスペースのある場所がまったく無いので大変でした…)と食事休憩でゆっくり休んで予定通り無事下山

始めは風邪気味の微妙な体調でどうなるかと思いましたが、天候が良かったのと気を使わない単独行だったので、予定以上に良いペースで楽しい登山でした

※今回縦走した「奥穂高岳~西穂高岳」は、エキスパートコースなのでビギナーの方は絶対入らないで下さいね

0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ