こんにちは細貝です
前回の槍~穂高縦走のつづきです♪
2日目は槍ヶ岳山荘~穂高岳山荘までの人気縦走コースを歩きます。
人気コースと言っても北アルプスの中でも屈指の難コースで危険もいっぱいです 気が抜けませんが1日目に比べて体力的には楽で天気も良さそうなので楽しい1日になりそうです
3:30に起きて朝食を自炊しながら色々準備をしたりと忙しい朝から始まり、だいたい5:00ぐらいに槍ヶ岳山荘を出発。
大喰岳、中岳、南岳、北穂高岳、涸沢岳と3000m峰を5つ越える縦走の始まりです
まだ夜明け前の大喰岳(3101m)
朝方はまだ寒く(5℃ないぐらいかな…)暗い中の山行となります
南岳(3033m) ようやく日が出て来ました
南岳を過ぎるといよいよ難所の大キレットに突入です♪
上から見る大キレットは稜線が本当スパッと切れ落ちてて迫力があります♪
今までの広くなだらかだった稜線がここから急に崖っぷち感いっぱいの険しいルートに変わります
前回来た時は雨で視界も悪かったおかげで下があまり見えず怖い感じがなかったのですが、今回は天気も良いので景色とスリルを楽しめそうです。
特に「長谷川ピーク」「飛騨泣き」「ナイフリッジ」は高度感&崖っぷち感いっぱいで楽しみですね♪
飛騨泣き
ナイフリッジ
ナイフリッジは下までほぼ垂直な場所なのでスリルたっぷり♪
北穂高岳を過ぎた所。まだまだ急な登り下りがつづきます
北穂高岳を過ぎた辺りでスレ違った登山者から「この先でついさっき滑落があったのよ!」と言う話を聞き、「最近そんな話が多いよね~、大丈夫かね~」っと話しながら歩いてましたが、ちょうどその現場を通り過ぎる時に県警のヘリが収容している現場に合い、ダメだったのが見て解ったので結構気持ちが落ちました…
そんな感じで色々ありましたが最後のキツい涸沢岳を越えると、白出コルにある本日のお宿「穂高岳山荘」が見えて来ます
奥穂高岳と穂高岳山荘
穂高岳山荘はここ最近毎年泊まってるので、見えると家に帰ったような感覚でとても安心感があります
今年も来ました穂高山荘♪
不眠で登った前日に比べ体力的にも余裕があったので、景色に浸ったりいっぱい飲み食いしながら山荘での1日を楽しみます
山荘からの奥飛騨の霜と白山を望む日没はいつ見ても幻想的です
縦走は明日も続きいよいよ日本一の難コース奥穂高岳~西穂高岳の縦走です。 単独で通ったことはあるのですが、今回はここのコース未経験の仲間と一緒ですのでゆっくり休んで翌日に備えます
3日目につづく…
APARTMENT Design Store,細貝
展示品ソファセール開催中! 最大50%OFF!!
【ONLINE SHOP】【Facebook】【Twitter】
フルマチバイシクル【ブログ】/【ONLINE SHOP】
【天童PLY Net Store】
0コメント