槍~穂高縦走 3日目♪


細貝です
前回の縦走の続きです。

前日と同じで3:30に起床し、結構寒いなか朝食を自炊して出発の準備をします
すると槍ヶ岳から同じ山行で来ていた伯父様3人も西穂高に向かうので一緒に行きましょうという事になり、5:00に穂高岳山荘を6人パーティーで出発♪
本日も天気は良さそうです


やはり日の出前は風も強く寒いです

山荘から30分ぐらい登ると今回の最高高度となる奥穂高岳(3190m)に着きます

奥穂の展望♪ 後ろにこれから向かう難所が見えています。

ここから様子が一変して道無き道を進んで行く事になります
まず初めに高度感たっぷりの難所「馬ノ背」を下ります…


馬ノ背 両サイドがスパっと切れてる所を降りるので結構緊張します♪


皆も慎重に降りてます

その後すぐ「ロバの耳」と呼ばれる崖を登り

この辺からずっと岩にへばり付いてないといけません


大きな岸壁ジャンダルムに登り


ジャン辺りからだいぶ高度感にも慣れてきてペースも安定して来ました

落石を出さないように慎重に下ります♪


マメに小休止を取りながら景色も楽しみます♪

この日はほとんど三点確保の岩登りで進むのですが、どんどん下って行くので体力的には凄く楽に感じます♪

そんな三点確保になれて来た頃に最後の難所逆層スラブが現れます!
ここは足をしっかりキープ出来る場所が少ないのでドキドキしながら下りれます

難所の「逆層スラブ」



間ノ岳 本日の縦走路が一望出来ますね♪

そしてあっという間に西穂高岳に到着


最後に皆で記念撮影♪

ここで伯父様達とは別れ、いつもの西穂高山荘でラーメンを食べて下山。

今回は3日間と長い山行でしたが、天気も良く色んな人達と一緒に山歩きが出来てとても楽しかったです
でも滑落事故に遭遇したりもして、山の危険なところを改めて実感しました。

ちょうど紅葉シーズンで山に行かれる方も多いと思いますが、くれぐれも無理のない山登り心がけ楽しんで下さいね


APARTMENT Design Store,細貝


展示品ソファセール開催中! 最大50%OFF!!


【ONLINE SHOP】【Facebook】【Twitter】

フルマチバイシクル【ブログ】/【ONLINE SHOP】

【天童PLY Net Store】

0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ