あれ?これって!その3

ドラマやテレビにでてくるあれ?これってを勝手にご紹介しております。

APARTMENT箕輪です。


本日も独身遺族から

貴族というタイトルだけに豪華な暮らしに生活…。


初回の放送では気付かなかったのですが、

こちらBKFチェアも登場していました。



“バタフライチェア”の愛称でも知られる「BKFチェア」は、3人のアルゼンチン人デザイナー
(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、
それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。

イギリスのエンジニアのヨゼフ・フェンビィが1855年にデザインした椅子にインスピレーションを得て、
1938年に誕生、以降、多くの芸術家をはじめ、世界中で愛されています。



ベジタブルタンニンなめしの革をスチール脚にはめこんだチェア。

革本来の特徴を生かしたなめし方法で、

使い込程に風合いを増し、徐々に馴染んでやわらかくなります。

クタクタになるまで、使い込んで頂きたい商品です。


ドラマで使用されているのはブラック (¥99,750)




色違いのナチュラル(¥139,650)




店頭展示中のブラウン(¥129,780 )3色の展開です。



そして、先日、BKFチェアにぴったりの羊さんの毛皮も届きました。

北欧に住む人達が家の中で使用しているそうですよ。

シープスキン ラグ (¥19,950   サイズ 約75×110cm)



こちらも同ドラマに登場!



Tempo Drop ¥5,775 / Tempo Drop mini ¥3,990





ストームグラス(天気管)という17世紀ヨーロッパが起源の気象観測機器!

どうやら、樟脳(クスノキのエキス)やエタノール等をガラス管に密封して作られており、
気候の変化に反応して起きる結晶を観察する事で、当時の後悔航海に役立てられていたそう。

実際には結晶化現象については謎が多い事がわかって、いまだ詳細は研究途上。


現代では予測器としての実用は難しいですが、
日々変化する結晶の様子をお楽しみいただけますよ。


是非、店頭にてお試しください。



   APARTMENT 箕輪




     


     


     

0コメント

  • 1000 / 1000

APARTMENT

新潟県新潟市のインテリアセレクトショップ